学内カンパニー

i-Space Lab

当カンパニーでは,月周回衛星「かぐや」に続く次期月探査機に搭載する観測機器として,国立天文台RISE月探査プロジェクトと共に「月面天測望遠鏡(ILOM)」および「月レーザー測距(LLR)」に関する機器を共同で開発しています.当カンパニーが行っている業務は

・ILOMおよびLLRの駆動系の設計
・試作機の設計,製作
・計測,制御プログラムの開発
・熱・構造計算(シミュレーション)

などです.設計にはSolidWorksを使用し,計算にはThermalDesktop,制御にmbedを使用しています.
ILOM研究会と称して,定期的に国立天文台RISE月探査プロジェクトと研究会を開催し,進捗報告,各種情報交換,今後の課題および開発スケジュールなどについて活発な議論を繰り広げております.

 

Anonas Lighting

 

anonas lighting

私たちは、発光ダイオード(LED)の生活照明以外の新しい用途の開拓を目指して、企画提案、設計、試作を行うカンパニーです。
近年、明るい白色LEDが市場に出回り始めていますが、従来の光源である白熱電球や蛍光灯では出来なかった応用が多く考えられ、今後市場が発展していくことが期待されます。
学外協力者と協力しながら、地域のニーズも拾い上げ、ユニークなLED機器を製作します。
特に着目しているのは、生体組織や氷雪の散乱光の利用や、光合成以外の農業分野への応用です。また、それらLED機器を適切に動作させるためのLED駆動回路なども開発しています。
学生社員は、講義で学んだ電子回路、光デバイス、マイコン、プログラミングなどの電子技術を、LEDを自在に点灯させることを通じて、実体験しながら習得することができます。

なお、社名にあるAnonasですが、方言では噂話をする時に「あのなっす」と前置きしてから話すことがあり、噂になるような会社になりたいという気持ちが込められています。


 

ECL

学内カンパニーECL(enjoy cumpus life)は、岩大と岩大生を知ってもらう、理解してもらうというGanderstand(Gandai+Understand)を合言葉に、数あるものづくりカンパニーの中で唯一、"人づくり"を行っています。岩手大学生(1,2年生を中心に)が積極的な姿勢で充実した学生生活を送れるよう、卒業生、院生、先輩との直接的な触れ合いや会話を通して、その重要性を伝えると共に、どのような考え方、過ごし方があり、自分はどんな道を進むのかを具体的に考えてもらうきっかけをつくります。これまでに、キャンパスライフプランニングの授業、オープンキャンパスでの高校生向けトークカフェ、就活トークカフェ、留学相談カフェ、授業選択相談カフェの開催してきました。学生目線で、学生による学生のための人づくりやECLにご興味のある方は、是非当カンパニーFBまたはものづくりEF起業家支援室へお問い合わせください。 https://www.facebook.com/enjoycampuslife 


 

e'S(イース)旧Floses

当カンパニーでは、太陽光の光エネルギーを吸収して色が変化するシャボン玉の作製を試みております。

光を吸収して色を変化させる現象はフォトクロミズムと呼ばれており、記録媒体(光メモリ)や調光材料(サングラス)などに主に応用されています。詳しく述べると、フォトクロミズムは物質が光をエネルギーとして吸収し、構造の変化が起こることによって発光色が変化することにより、色が変化する現象です。私たちe'Sは、このフォトクロミズム特性を持つ物質をシャボン液に含ませることにより、フォトクロミズム特性を持ったシャボン玉の作製をしたいと考えております。

太陽光で色が変化するシャボン玉は子ども向けのおもちゃやパーティーグッズとして市場展開できると考えており、様々なシチュエーションにおいて応用可能な商品として色が変化するシャボン玉の開発を進めております。興味のある学校関係者の方はものづくりEF起業家支援室へお問い合わせください。


 

MR HyTech

当カンパニーは、山口明研究室が研究開発を行っているY(イットリウム)薄膜式水素センサー素子を用いて、水素センサーデバイスの開発を行っています。
 昨年度は上記の水素センサー素子を用いてセンサーデバイスを開発し、山口明准教授と共同研究を行っている企業への提供を行うことが出来ました。
 この水素センサー素子は、高濃度水素ガスに対する高い耐久性と高濃度から低濃度までの水素ガスを検出できることが強みです。我々は、この素子を用いて水素センサー市場には無い新たな水素センサーを開発する事を目標としています。今年度は開発した水素センサーを小・中・高校に提供する事を考えており、理科実験等にお役立て頂き少しでも科学に興味を持つ生徒が増えることに繋がればと考えております。興味のある学校関係者の方は当カンパニーまでお問い合わせください。                                                                     

                 

 

MMM(3D Measurement, Modeling and Digital Mockup)

MMMは「エムキューブ」と読みます。3D Measurement, Modeling and Digital Mockupがカンパニー名の由来となっています。当カンパニーは3Dプリンターを用いた3次元造形品の作成、およびそのためのシステム製作を柱とする学内カンパニーです。工学部電気電子・情報システム工学科の今野研究室<http://gmhost.lk.cis.iwate-u.ac.jp>の研究成果をベースとして、次のような活動を行っています。
①3次元計測装置を用いて計測された遺物(縄文土器や石器など)のレプリカ作成
②協力企業と連携して遺物の3次元計測による形状モデル作成
③3次元形状モデルをベースにしたさまざまなコンテンツ製作
④工学研究科デザイン・メディア工学専攻の学生と協力し、ロゴやプロダクトデザインの支援・試作
1枚目の画像は作成した土器レプリカに彩色したもの(左側)と実物(右側)の写真です。また、2枚目の画像は岩手大学イメージキャラクター「がんちゃん」の3Dモデリングです。

土器のレプリカと実物の土岐

がんちゃん3Dモデリング

ELEViX(エレヴィックス)

当カンパニーは「超小型モビリティー」の設計開発、それを用いた街づくりの提案を目的としております。

環境への負荷の軽減のために、新たなモビリティーとして「超小型モビリティー」と呼ばれる軽自動車よりさらに小さい1~2人乗りの電気自動車が注目されています。当カンパニーではこの超小型モビリティーを学生自らの手で設計開発を行い、最終的に1台の車を作り上げること、そして岩手大学から自動車の開発を担うエンジニアを輩出することを目指しております。
さらに新たなモビリティーの特性を生かすために、超小型モビリティーを組み込んだ街づくり、モデルタウンの提案を行うことで、次世代モビリティーのソフト・ハードの両面から学生からの提案を行いたいと考えております。
現在は岩手県立大学の学生と共同で活動を行っており、さらに県内企業の方から自動車技術関連の指導を受けながら活動を行っております。

ものづくりが好きな方、設計開発や街づくりに興味のある方は是非企業家支援室までご連絡ください。

https://www.facebook.com/elevix

 



学内カンパニー